オーディオ → ニュース 「貯蓄ができない人」7つのワケ

ニュース 「貯蓄ができない人」7つのワケ

時間を活用できていないなど、貯蓄ができない人には特徴があります

ニュース 「貯蓄ができない人」7つのワケ

2021年もあと数日となり、来年こそは貯蓄を増やしたいと考える人も多いでしょう。そして昨年も同じようなことを考えていたかも……と何とも言えない気持ちになる人もいるのではないでしょうか。今回は貯蓄ができない人の特徴を紹介します。【図版】47都道府県「平均貯蓄額」ランキング時間を活用できていないお金を貯めなくてはいけないという気持ちがあっても、なかなか行動に移せず、無常にも日が過ぎてしまう……の繰り返しではないでしょうか。実はその考える時間を貯蓄に回すことで、お金を貯めることができます。毎月定額を積み立てる仕組みを作れば、黙っていてもお金は貯まります。年明けとは言わず、すぐにでも毎月定額を積み立てる仕組みを作りましょう。会社に財形貯蓄制度があれば、給与天引きで積立てる方法や、給与振込口座の銀行で給料日に定額定期に振り替える手続きをしましょう。そして、積み立てたお金はなかったものとしてアテにすることなく、生活をしましょう。ボーナスを生活費の補填にしているボーナスは貯蓄を増やすチャンスです。1年で100万円貯めるには、月約8万3,000円の積み立てが必要です。しかし、夏、冬のボーナスで20万円ずつ計40万円を貯めれば、月5万円の積み立てで100万円の貯蓄になります。ボーナスを貯蓄に回す分が増えれば増えるほど、貯蓄が増えるペースが速くなります。ボーナスで家電の購入など高額の出費を計画することもあるかも知れませんが、できればボーナスの7割は貯蓄、3割は高額の出費と分けるといったルールを作りましょう。また、ボーナスを日々の生活費の補填に使っている場合は、毎月の生活費の見直しをして、毎月の収入の中で貯蓄+やりくりができる家計にすることが大切です。固定費の割合が高い固定費とは毎月支払う住居費、水道光熱費、通信費、保険料、習い事、サブスク(定額制サービス)などがあります。毎月必ず支払うもので、この固定費の割合が手取り月収に対して高くなればなるほど貯蓄がしにくくなります。特に住居費が手取り月収の4割を超えていたら要注意です。住居費を変えることができないなら、通信費や保険料、習い事、サブスクなどを見直して、格安SIMに乗り換えたり、習い事やサブスクを解約してその分を貯蓄にまわすようにしましょう。固定費は一度見直すことでその効果が継続し、その分積立貯蓄に回すことができますので、見直しの際は固定費から見直して不要であれば早めに解約をしましょう。変動費の管理がどんぶり勘定変動費とは、固定費以外の食費や日用品費などの出費です。毎月これら変動費がいくら使えるのかと言えば、手取り月収から先取り貯蓄分と固定費の合計を引いた金額になります。この毎月使える生活費がわからない、わかっていてもキャッシュレス決済などで管理が適当になってしまうと、赤字家計になり、貯まりかけた貯蓄を崩したり、ボーナスから補填したりすることになります。毎月の生活費を計算して、その中でやりくりするように家計簿アプリなどで管理をする習慣を身に付けるようにしましょう。振込用紙で支払いをしている公共料金や税金などの支払いを振込用紙で支払ってはいませんか?もしそうなら、口座引き落としの手続きをしましょう。その理由は、手元に現金があると用途以外の出費に使ってしまったり、支払い期限が過ぎてしまい、ムダな延滞損害金を支払う可能性があるからです。口座振替にすることで払い忘れはなくなり、口座振替割引でちょっとお得になったり、必要以上に手元に現金を持つ必要もなくなり、お金の管理が簡単になります。貯まらない理由を考えている一人暮らしだから、収入が少ないから……など、貯まらない理由を考えている限りは、お金は貯まりません。同じような境遇でも、出費の優先順位を考えながらやりくりをしたり、副業をして収入を増やすなど、お金を貯めるための行動をしている人も多くいます。貯まらない理由が明確なら、やるべきことも明確になるはずです。考えるだけではなく、行動を起こすことが大切です。お金が貯まるイメージができない目標とする貯蓄額はいくらですか。例えば住宅購入時の頭金として、物件価格の3割と言われていますが、仮に1,000万円貯める場合、果てしなく遠い金額だと感じるでしょうか。もしそうなら、現実的な数字に置き換えるイメージをしてみましょう。1,000万円は貯めたことがなくても、100万円は貯めたことがあるなら、100万円を10回貯めれば1,000万円になります。同様に、100万円は10万円を10回貯めれば達成できます。このように一見遠い貯蓄額だとしても、身近な貯金額に置き換えて考えることで、具体的にお金が貯まるイメージができ、実現可能な金額と認識することができるようになるでしょう。貯蓄ができないワケと貯まるコツを知って行動をすることで、貯まる家計に変えることができます。あとやる気次第です。 丸山晴美外国語の専門学校を卒業後、旅行会社、フリーター、会社員、コンビニ店長へと転職。22歳で節約に目覚め、年収が350万円に満たないころ、1年で200万円を貯める。26歳でマンションを購入。2001年に節約アドバイザーとして独立。ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザーの資格を取得し、お金の管理、運用のアドバイスなどを手掛け、TV、雑誌などで幅広く活躍している

丸山晴美

タグ: